マウスピース矯正の値段はどのくらい?安いのはどこ?

マウスピース矯正 値段

マウスピース矯正って
いくらくらいかかるの?

マウスピース矯正は矯正する歯列の範囲によって値段が異なります。料金相場は以下の通りです。

相場の値段矯正範囲
全顎矯正70〜100万円前歯から奥歯まで
のすべて
部分矯正20〜50万円前歯などの一部分

※治療期間や費用には個人差があります。また、記載の期間に保定期間は含まれていません。

全体矯正だと意外と高い……。

歯並びが気になるといっても全顎矯正だと約100万円近くと、かなりの高額。しかし気になる箇所が前歯のみの場合、部分矯正が適応できればリーズナブルに治療ができることがあります。

中でもキレイライン矯正は前歯上下12本の治療に特化したマウスピース矯正で、「出っ歯」「すきっ歯」「八重歯」など目立ちやすい前歯だけの矯正が可能。

なるべく費用を抑えたい方は、自分の症例が部分矯正で治療できるのか、提携の歯科クリニックで相談してみるのがおすすめです。

>>【公式】キレイライン矯正をチェックする

マウスピース矯正の値段は部位で変わる

マウスピース矯正には、前歯だけなど一部の歯の矯正を行う「部分矯正」と歯列全体を矯正する「全顎矯正」があります。

ここでは、それぞれの値段の違いについて解説をします。

前歯だけなどの部分矯正の値段相場

部分矯正の値段相場は、20万円〜50万円

部分矯正は歯を動かす部分が限定的であるため、歯列全体を矯正する場合と比べて費用を抑えることができます。

部分矯正に向いているのはこんな方です。

  • 前歯の隙間が気になる
  • 前歯のガタガタや向きが気になる
  • 以前矯正をやっていたが、後戻りしてきた

ただし、上記の症状であっても、口内の状態によっては部分矯正では治療できず、全顎矯正が必要になる場合もあります。

自己判断せず、カウンセリングや初回検診で詳しい検査をしたうえで歯科医師に診断してもらいましょう。

歯列全体を矯正する場合の値段相場

全顎矯正の値段相場は、70万円〜100万円

全顎矯正は歯並びの状況やマウスピース矯正ブランドにより、値段は大きく変わってきます。

全顎矯正に向いているのはこんな方です。

  • 咬み合わせを修正する必要がある
  • 前歯だけでなく、全体的に歯並びを整えたい
  • 出っ歯や受け口、開咬(かいこう/前歯が閉じないこと)が気になる

マウスピース矯正は他の矯正方法より値段が安い?

マウスピース矯正は、ほかの矯正方法と比べて値段が安いのでしょうか?

ここでは、種類別の値段相場の違いや矯正期間の違いについてご説明します。

種類別の値段相場の違い

歯列矯正の種類は以下の表の通りで、それぞれ値段の相場が異なります

ワイヤー矯正
(表側)
60万~110万円
(クリアタイプの場合
+約5万円〜15万円)
ワイヤー矯正
(裏側)
100万~160万円
マウスピース矯正
(全顎矯正)
70万〜100万円
マウスピース矯正
(部分矯正)
20万〜50万円

マウスピースの部分矯正は動かす部分が限定的であるため、ワイヤー矯正やマウスピースの全顎矯正に比べて費用がリーズナブルなことが多いです。

注意

値段相場はあくまで目安となります。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正のいずれも保険が適用されないため自由診療です。

部分矯正なら治療期間も短い

少しのガタつきや前歯のみなど部分的な矯正がしたい場合は、全顎矯正より費用を抑えられ、治療期間も短めの部分矯正がおすすめです。

マウスピース矯正のなかにも部分矯正を得意としているブランドが多数あるので、ぜひ検討してみましょう。

一方の全顎矯正は、重度の症状にも対応できる分、治療期間が長くなりがち。1~3年程度かかる場合もあります。

ワイヤー矯正
(表側)
1~3年程度
ワイヤー矯正
(裏側)
1~3年程度
マウスピース矯正
(全体矯正)
1~2年程度
マウスピース矯正
(部分矯正)
6ヶ月~2年

※治療期間には個人差があります。保定期間は含みません。

マウスピース矯正リスクや副作用

リーズナブルな費用で矯正できるマウスピース矯正ですが、下記のような副作用が現れることを知っておきましょう。

  • 抜歯が必要な場合あり
  • 装着の不快感
  • 装着時の痛み
  • 口内炎
  • 虫歯や歯周病
  • 矯正終了後の後戻り
  • 咬み合わせの悪化

装着感や痛みなどは数日で慣れることがほとんど。

気になるリスクや副作用は、治療開始前の初回検診で歯科医師に相談しておきましょう。

市販のマウスピースは値段が安いが歯列矯正の効果はない

マウスピース矯正の中には市販で売られているものもありますが、これらは歯列矯正を目的とした商品ではありません

ここでは、市販のマウスピースがどのような目的で使用されるかについてご説明します。

いびき防止

市販のマウスピースにはいびき防止を目的とした商品がありますが、歯列矯正の効果はありません

いびき防止を目的とした市販のマウスピース矯正は、睡眠時の開口を防いで鼻呼吸に導くことが目的です。

歯並びを治すためには市販のマウスピースではなく、歯科医院で矯正治療を受けましょう。

歯ぎしり防止や食いしばり防止

歯ぎしり防止や食いしばり防止を目的とした市販のマウスピースでは、歯列矯正の効果はありません

歯を噛み締めた時の圧力分散を目的としたマウスピースなので、矯正目的の場合は歯科医院にて矯正治療を受ける必要があります。

部分矯正ならマウスピース矯正の値段を抑えられる

「前歯のちょっとしたズレが気になる」「このすき間だけどうにかしたい」という方にはキレイライン矯正がおすすめです。

キレイライン矯正は、全国100院以上※1に展開している部分矯正に特化したマウスピース矯正ブランド。

初回20,000円(税込22,000円)で矯正をお試しすることができ、治療期間も約5ヶ月~1年3ヶ月程度※2と短い期間で矯正を終了できることが特徴です。

※1 2022年12月現在の情報です。最新の提携院情報は予約フォームよりご確認ください。
※2 治療期間には個人差があります。保定期間は含みません。キレイライン矯正に限らず、すべての矯正歯科治療において、治療終了後は後戻りを防ぐため保定期間が必要です。

キレイライン矯正はこんな方におすすめ
  • 費用を抑えて矯正をしたい方
  • 目立つ前歯部分のみを矯正したい方
  • できる限り矯正期間を短くしたい方
  • 自分に合った方法か確かめてから治療を進めたい方
治療内容マウスピース矯正とは、透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置を装着して歯を移動させる矯正方法です。
【治療の手順】
①現在の歯並びの歯型をとる
②わずかに修正した歯並びで模型を作成し、マウスピースを作る
③完成したマウスピースを10日間前後装着する
④マウスピースに合わせて歯が動く
以上を繰り返すことで、少しずつ理想の歯並びに近づいていきます。
目安の治療期間5ヶ月〜1年3ヶ月
目安の費用
(※自由診療)
23.1万円〜41.8万円
※初回検診には3,300円(税込)~の費用がかかります。 金額はクリニックにより異なりますので、予約画面にてご確認ください。
リスク虫歯・歯肉炎・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・痛み・咬み合わせの不具合

キレイライン矯正と他のブランドの料金一覧

ここでは、キレイライン矯正とその他2つのブランドの料金を紹介します。

ブランド名
キレイライン矯正

ウィ・スマイル矯正

ホワイトライン
適応症状軽〜中度軽度〜重度軽度〜重度
対応症例出っ歯
すきっ歯
八重歯
受け口※1
前歯が閉じない※2
中心がずれている※3
咬み合わせが深い
ガタガタ
出っ歯
すきっ歯
中心ずれ
噛み合わせが深い
前歯が閉じない
受け口・ガタガタ
出っ歯
すきっ歯
噛み合わせが深い
ガタガタ
クロスバイト
目安の
治療期間※4
5ヶ月〜15ヶ月3ヶ月〜11ヶ月3ヶ月〜9ヶ月
目安の
治療費用※5
23.1万円〜41.8万円※610.78万円〜66万円22万円〜46.2万円※7
提携医院数※8141院50院30院以上
通院回数▽都度払い
1.5ヶ月に2回程度

▽コース払い
3ヶ月に2回程度
2〜3ヶ月に1回通院
1〜3ヶ月に
1回通院
特徴ホワイトニングも
同時にできる
リーズナブル
毎月30名限定でお試しできる
(お試し費用1,650円)
・初回22,000円(税込)で
お試しできる
おすすめリーズナブルに
治療したい方
コスパの高い
マウスピース矯正がしたい方
医師としっかり相談して治療計画を立てたい方
詳細公式サイト公式サイト公式サイト

(※1、3)症状が強い場合は適応にならない場合があります。
(※2)骨格性の開咬の場合は、治療適応外となります。
(※3)骨格的な問題がなくても、お口の中の状態によっては「中心のずれ」を治すことは難しい場合があります。「中心のずれ」にはさまざまな原因があり、ワイヤー矯正など他の矯正治療においても一般的にその修正は困難な場合があります。
(※4)治療期間には個人差があります。また、記載の期間に保定期間は含まれていません。
(※5)治療費用には個人差があります。
(※6)患者様の症状により、キレイライン以外の追加治療として片顎4万円(税込44,000円)の拡大床の併用やIPRを歯科医師から推奨される場合があります。追加治療(拡大床、IPR、抜歯、ワイヤー矯正とのコンビネーション治療など)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正の一環ではなく、患者様のご要望や症状により歯科医師の判断のもと行われる「クリニックによる追加治療」です。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。リテーナーは症状等により税込22,000~66,000円の別途費用、6回以上のコースの場合は、マウスピース型リテーナーが無料になります。詳しくは提携クリニックにお問い合わせください。上記に記載している費用以外に、初回検診料3,300円(税込)~、および来院1回につき3,300円程度(税込)の再診料が別途発生します。金額は提携クリニックにより異なりますので、予約画面または通われるクリニックにご確認ください。
(※7)初回検診料が別途3,500円前後、再診料は別途3,000円前後かかります。提携医院により費用が異なります。デンタルローンご利用の場合は、最大60回金利手数料を医院が負担します。コースや治療期間については、患者さまご希望の歯並びについて歯科医師と相談のうえ、決定されます。公的医療保険が適用されない自由診療となります。
(※8)2023年1月31日時点の情報です。最新の提携院情報は予約フォームよりご確認ください。

キレイライン矯正なら分割払いも可能

キレイライン矯正はクリニックによっては、デンタルローンを使用した月々の分割払いができます。

まとまったお金が用意できない方や、1回の支払額を抑えたい方におすすめです

分割払いを使えば、月々約3,000円〜(※)でキレイライン矯正を受けられます。

※デンタルローンを利用して7回コース(税込319,000円)を頭金なし・96回払いで支払う場合の手数料抜き・税別の分割支払金額です。 ※一部クリニックはローン非対応。 ※信販会社や手数料はクリニックにより異なります。 ※デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となり、詳しい支払い方法や規約は各提携クリニックにより異なります。予約フォームの備考欄にご記載いただくか、初回検診にお越しの際にクリニックへご相談ください。

どのくらいの頻度で通院する必要がある?

キレイライン矯正は、都度払いの場合は1カ月半(45日)に2回程度コース払いの場合は3ヶ月(90日)に2回程度のペースで通院します。

1回目治療の
通院
3週間後以降に
1回目のマウスピースを受け取り
2回目治療以降の
通院
▽都度払いの場合
1カ月半(45日)に2回程度

▽コース払いの場合
3ヶ月(90日)に2回程度

都度払いとコース払いでの通院頻度の違いについて、以下で具体的に解説します。

都度払いでの通院頻度

都度払いの場合は1ヶ月半(45日)に2回程度通院する必要があります。

1回の治療ごとに型採り・マウスピースの受け取りを行います。

お金が貯まったら次の治療に進むことが可能なため、自分のペースで支払いをしたい方におすすめです。

通院頻度やメリットデメリットを以下にまとめています。

料金支払い方法都度払い
通院頻度1ヶ月半(45日)に2回程度
メリット・お試し利用できる
・自分のペースで
 支払いができる
デメリット・コース払いよりも
 割高になる
・コース払いよりも通院頻度が
 高くなる場合がある

コース払いでの通院頻度

コース払いの場合は3ヶ月(90日)に2回程度通院する必要があります。

コース払いの場合、2回目以降のマウスピースは3ステージ同時に製作、受け取りを行います。

通院頻度やメリット、デメリットは以下のとおりです。

料金支払い方法コース払い
通院頻度3ヶ月(90日)に2回程度
メリット・都度払いよりも
 割安で治療できる
・デンタルローンが
 利用できる(※)
デメリット・お試し利用ができない
・分割払いを選択すると
 支払い期間が長くなることも

※デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となり、詳しい支払い方法や規約は各提携クリニックにより異なります。予約フォームの備考欄にご記載いただくか、初回検診の際にクリニックへご相談ください。

【まとめ】キレイライン矯正なら費用を抑えて歯列矯正ができる

キレイライン矯正は費用を抑えて矯正ができるマウスピース矯正ブランドです。

気になる前歯の一部分だけを矯正したい方や、マウスピース矯正がどんなものか体験してから決めたいという方には特におすすめ。

初回2万円(税込22,000円)でお試しができるので、マウスピース矯正が気になっている方はぜひ検討してみてくださいね。

※初回検診には3,300円(税込)~の費用がかかります。金額はクリニックにより異なりますので、予約画面にてご確認ください。

14種類のマウスピースを紹介した以下の記事も、ぜひチェックしてみてくださいね!
≫おすすめのマウスピース矯正をチェックする